EVENTイベント
おすすめイベント
-
生姜収穫体験
令和7年9月27日(土)・28日(日)
生姜の名産地「八代市東陽町」で生姜収穫体験イベントを開催します。今の時期の東陽町の新生姜は、繊維が少なく辛みが強くないため、味噌漬けや甘酢漬け、きんぴらや佃煮など、料理のメイン食材に最適です。大きな大きな生姜の株を引き抜く収穫体験は、なかなかできない貴重な体験です。この機会を、ぜひお見逃しなく!!
みなさまお誘い合わせのうえ、生姜の香りで心癒される生姜畑に、ぜひ遊びに来てください。
-
やつしろ全国花火競技大会
2024年10月19日(土)~2024年10月19日(土)
本大会は全国煙火業者の出品による花火競技大会であり、広く観客に供するとともに、煙火業者の保安及び技術の高揚を図り、熊本の観光事業及び商工業の発展に寄与することを目的に開催します。また、西日本唯一の全国花火競技大会として開催され、全国30業者の花火師が技を競い合う競技花火のほか、見どころ満載の余興花火も楽しめます。
-
八代妙見祭
11月22日・23日(毎年固定)
九州三大祭りのひとつに数えられる八代神社の「八代妙見祭」は江戸時代から続く秋の大祭。
国指定重要無形民俗文化財に加え、2020年にはユネスコ無形文化遺産に登録され注目を集めています。
祭りの目玉「神幸行列」では妙見神の乗り物とされる大きな亀蛇や獅子、さまざまに飾られた笠鉾などが列を成します。
御夜(ごや)は妙見祭の前夜祭で、本町アーケードなどで笠鉾や亀蛇の展示のほか、スタンプラリー等のイベントがあり、祭り気分を盛り上げます。
53件中41~53件目を表示しています
-
釈迦院花まつり
2016年4月8日
799年開基の釈迦院。毎年春になると、お釈迦様の誕生を祝う花祭りが行われ、普段は静寂に包まれている境内も、全国から詰め掛ける多くの参拝客で賑う。甘茶が振る舞われたり、もち投げなども行われる。
-
やつしろTOMATOフェスタ
2月頃(公式サイトをご確認ください)
-
岩崎神社春季大祭
2016年04月15日(金)
「い草の神様」といわれる岩崎主馬守忠久公を祀る岩崎神社にて開催される。地元特産品の直売やステージイベントが人気で、地域をあげてのお祭りとなっている。
-
印鑰神社春季大祭 鮒取り神事
2016年04月07日(木)~2016年04月07日(木)
-
氷室祭
2017年05月31日(水)~2017年06月01日(木)
領主の無病息災を祈願して、住民が深山の残雪を献上した故事により続けられています。現在は、雪の代わりに「雪餅」を食べ、無病息災を祈願する厄払い神事を行います。
-
御田植祭り
2016年01月03日(日)~2016年01月03日(日)
一年の始まりである正月に神を迎え、五穀豊穣を祈願する祭り。田おこし、苗植え等を二人の神官が模倣する。
-
五家荘集合サイクリン グ大会
2016年05月22日(日)~2016年05月22日(日)
集合場所(五家荘自然塾)まで思い思いのコースをサイクリングし、秘境・五家荘を満喫する。ゴールのあとは山の幸を味わえる。
-
割り勘コンサート 尺八がギターでうたう
2018年05月20日(日)~2018年05月20日(日)
九州ツアー25周年記念コンサートを開催いたします。
日本を代表する国際的尺八演奏家の田嶋直士さんをお迎えし、ソプラノ歌手の山口純子さん、ギターに山口修さんを迎えお送りします。
尺八演奏家の田嶋さんは、これまでに海外14カ国にて演奏を行い平成2年度文化庁芸術祭賞を受賞し。
平成3年度当時の総理大臣から招待をうけ、総理官邸にて芸術文化関係者との懇親の集いに列席。
年間約10回の国内リサイタル他、数多くの演奏をされています。
テレビやラジオ等に多数出演、大阪・東京で教授活動も行われています。 -
第17回 平家いずみお茶まつり ~ふれあい物産フェア~
2022年06月05日(日)~2022年06月05日(日)
「第17回 平家いずみお茶まつり ~ふれあい物産フェア~」の開催について
新型コロナウイルス感染症の影響により2年間中止となっていました「平家いずみお茶まつり」を多方面より多大なご支援とご協力をいただき3年ぶりに開催します。詳細については、下記のチラシをご覧ください。
〈主なイベント内容〉(予定)
■物産コーナー(泉・五家荘、五木村、椎葉村 特産品の展示販売)
■体験コーナー(野点・手炒り釜体験 ※先着順)
■イベントコーナー
・くまモン来場(お昼頃) ・郷土芸能披露(樅木神楽) ・鎧武者・鬼山御前との記念撮影
■展示コーナー(児童生徒作品等)
■お茶等の品評会表彰式
■ガラポン抽選会(泉・五家荘宿泊施設のペア宿泊券や特産品詰め合わせなど豪華賞品が当たる!)
※お買い上げ金額 500円ごとに抽選券を1枚進呈、抽選券2枚で1回抽選可
■得し茶う券(とくしちゃうけん)の販売
※1,000円で1,500円分のお得な買い物券を販売【数量限定・時間分散販売】
★イベントについては、一部内容の変更もしくは中止となる場合があります。
★来場の際は、マスクの着用、手指のアルコール消毒、検温にご協力ください! -
清正公御祭礼
2017年07月24日(月)~2017年07月24日(月)
細川三斎公建立の清正公を祀る本成寺の祭り。戦前八代地方の夏祭りとして盛大に行なわれていたものが、町内有志・檀信徒の協力により復興された。法要のみ行われる。
-
生姜収穫体験
令和7年9月27日(土)・28日(日)
生姜の名産地「八代市東陽町」で生姜収穫体験イベントを開催します。今の時期の東陽町の新生姜は、繊維が少なく辛みが強くないため、味噌漬けや甘酢漬け、きんぴらや佃煮など、料理のメイン食材に最適です。大きな大きな生姜の株を引き抜く収穫体験は、なかなかできない貴重な体験です。この機会を、ぜひお見逃しなく!!
みなさまお誘い合わせのうえ、生姜の香りで心癒される生姜畑に、ぜひ遊びに来てください。
-
五家荘の自然と「ふれあう・観る・学ぶ」~自然観察会と植樹~
2023年02月10日(金)~2023年02月26日(日)
五家荘で苗木の植樹や樹木名表示板の取り付け、講師による植物等に関する勉強会を開催します。
どなたでも参加が可能です。親子やグループ・個人で五家荘の自然を満喫してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。 -
汐止記念祭 及び 墓前祭
2016年02月09日(火)~2016年02月09日(火)
八代郡長古城弥次郎の偉業を偲ぶと共に、先輩たちが血汗をしぼり幾多の苦難に耐えて、今日の郡築の基礎を築かれたその偉業を称え校区民共々顕彰し、この祭りを継承する。