EVENTイベント
おすすめイベント
-
やつしろ全国花火競技大会
2024年10月19日(土)~2024年10月19日(土)
本大会は全国煙火業者の出品による花火競技大会であり、広く観客に供するとともに、煙火業者の保安及び技術の高揚を図り、熊本の観光事業及び商工業の発展に寄与することを目的に開催します。また、西日本唯一の全国花火競技大会として開催され、全国30業者の花火師が技を競い合う競技花火のほか、見どころ満載の余興花火も楽しめます。
-
八代妙見祭
11月22日・23日(毎年固定)
九州三大祭りのひとつに数えられる八代神社の「八代妙見祭」は江戸時代から続く秋の大祭。
国指定重要無形民俗文化財に加え、2020年にはユネスコ無形文化遺産に登録され注目を集めています。
祭りの目玉「神幸行列」では妙見神の乗り物とされる大きな亀蛇や獅子、さまざまに飾られた笠鉾などが列を成します。
御夜(ごや)は妙見祭の前夜祭で、本町アーケードなどで笠鉾や亀蛇の展示のほか、スタンプラリー等のイベントがあり、祭り気分を盛り上げます。 -
みなと八代 フェスティバル
令和6年11月3日(日)
海外に拓かれた貿易の拠点港づくりを進め、八代港のさらなる発展と活力あふれる産業のまちづくりを目的としたイベントです。
海上保安庁巡視船「あさなぎ」の一般公開や、ヨット・モーターボート体験クルージング、自衛隊装備品や警察・消防車両の展示、港湾で活躍する大型重機等の展示を予定しています。
県南グルメと物産ブース、”八代Sea級グルメ”も楽しむ事ができます。
※イベント情報は随時更新します!
51件中41~51件目を表示しています
-
印鑰神社春季大祭 鮒取り神事
2016年04月07日(木)~2016年04月07日(木)
-
五家荘の自然と「ふれあう・観る・学ぶ」~自然観察会と植樹~
2023年02月10日(金)~2023年02月26日(日)
五家荘で苗木の植樹や樹木名表示板の取り付け、講師による植物等に関する勉強会を開催します。
どなたでも参加が可能です。親子やグループ・個人で五家荘の自然を満喫してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。 -
清正公御祭礼
2017年07月24日(月)~2017年07月24日(月)
細川三斎公建立の清正公を祀る本成寺の祭り。戦前八代地方の夏祭りとして盛大に行なわれていたものが、町内有志・檀信徒の協力により復興された。法要のみ行われる。
-
日奈久温泉カーネーション祭り
5月中旬(母の日)
日奈久温泉のカーネーション祭りは、5月14日の母の日に合わせて開催される母の日のイベントです。
同時開催として日奈久温泉の各旅館の女湯にカーネーションを浮かべるカーネーション風呂も行われています。
お祭りでは、地元の園児たちによるキッズダンス、肥ノ國太鼓、ゲストライブ、くまモンといったステージイベント、カーネーションや農作物の販売、抽選会なども開かれます。 -
火流の彩(ひなぐのいろ)
2017年12月31日(日)~2018年01月01日(月)
日奈久温泉の繁栄を祈願して開湯600年を迎えた平成21年に始まった。6000本以上の竹灯籠には、一本一本に願いを込めて灯りがともされ、温泉神社へ登る参道から温泉神社まで並べられる。参道中腹にあるイベント広場では、日奈久六郎太鼓の演奏やカウントダウンなども行われる。
-
御田植祭り
2016年01月03日(日)~2016年01月03日(日)
一年の始まりである正月に神を迎え、五穀豊穣を祈願する祭り。田おこし、苗植え等を二人の神官が模倣する。
-
九州国際スリーデーマーチ
2024年03月01日(金)~2024年03月03日(日)
この大会は、『八代』の自然と健康とロマンを求め、世界各国、日本各地のウォーカーとの出会い、八代地域の人々とのふれあいを楽しむ『国際色豊かな歩く祭典』です。
順位や記録を競う大会ではありません。
5㎞のコースもあるので気軽に楽しみましょう。 -
五家荘集合サイクリン グ大会
2016年05月22日(日)~2016年05月22日(日)
集合場所(五家荘自然塾)まで思い思いのコースをサイクリングし、秘境・五家荘を満喫する。ゴールのあとは山の幸を味わえる。
-
割り勘コンサート 尺八がギターでうたう
2018年05月20日(日)~2018年05月20日(日)
九州ツアー25周年記念コンサートを開催いたします。
日本を代表する国際的尺八演奏家の田嶋直士さんをお迎えし、ソプラノ歌手の山口純子さん、ギターに山口修さんを迎えお送りします。
尺八演奏家の田嶋さんは、これまでに海外14カ国にて演奏を行い平成2年度文化庁芸術祭賞を受賞し。
平成3年度当時の総理大臣から招待をうけ、総理官邸にて芸術文化関係者との懇親の集いに列席。
年間約10回の国内リサイタル他、数多くの演奏をされています。
テレビやラジオ等に多数出演、大阪・東京で教授活動も行われています。 -
岩崎神社春季大祭
2016年04月15日(金)
「い草の神様」といわれる岩崎主馬守忠久公を祀る岩崎神社にて開催される。地元特産品の直売やステージイベントが人気で、地域をあげてのお祭りとなっている。
-
汐止記念祭 及び 墓前祭
2016年02月09日(火)~2016年02月09日(火)
八代郡長古城弥次郎の偉業を偲ぶと共に、先輩たちが血汗をしぼり幾多の苦難に耐えて、今日の郡築の基礎を築かれたその偉業を称え校区民共々顕彰し、この祭りを継承する。